top of page
武中建設とは


すべての過程を手作業で
長年をかけて培ってきた技術を身につけている熟練の大工による手作業で、
木材に墨を付け、鋸や鉋で加工していく「手刻み」にこだわっています。
現在、木造建築の現場ではコンピューターと機械によるプレカットが
主流になっています。
主に使用している無垢の木は一本一本性格が違うため、
木の性格を見極め、無駄なく適材適所に使用することができる
熟練の大工の目・技術が重要だと考えている為
今現在も大工の「手刻み」を行っています。
木へのこだわり
使い込むほどに、本物の木だけが見せる味わいを感じます。傷が付いても味わい深いものになります。新築の時はもちろん、時を経ても違う美しさを見せてくれる無垢の木は楽しみも与えてくれます。
木は家になってからも常に呼吸しています。湿気の多い日は水分を吸収し、乾燥している日は水分を放出して、湿度を一定に保とうとします。
奈良をつなぐ家づくりの会
奈良をつなぐ家づくりの会では、大工左官などの職人の技術や林業技術を次世代につなぐ家づくりをしています。木をふんだんに使い、ひとに優しい家づくりを目指します。
わたしたちは普通に地域の木を使い、材料の品質にもこだわり、工業製品は出来る限り使わず職人さんの技能を活かした木の家づくりをしています。そのような家づくりが、特別な事ではなく普通に行われる社会を目指しています。奇抜なデザインの家はつくりません。気候風土に合った風通しがよく軒の深い家づくりをします。多くの方に心地よい木の家で暮らしていただくためにも、普通の価格の木の家をご提案したいと思います。職人さんの手でつくられる木の住まいは、時間と共に味わいが深まり、人の気持ちに寄り沿う優しい住まいになります。
bottom of page